※PRを含みます
こんにちは、脱奴隷ちゃんです。
本日は私が3000万円以上貯金した節約術についてご紹介していきます。
ちなみに、脱奴隷ちゃんは4人家族。既婚で2児の母です。
2024年7月の出費は16万8000円でした。
生活費ってどれぐらいなんだ?とググってみたら、なんと一人暮らしの出費の平均が16万円!
ちなみに、4人家族の生活費の平均は33万円だそう。
一人暮らしの値段でどうして4人生活できるのか?
どうして4人家族の生活費の半分の支出で済んでいるのか?
その節約術をお話ししていきます。
節約のモットーは「お金も時間も心もリッチに」です。
私の方法は極端かもしれないけれど、「ここまでできるんだ・・」ってことで、何か参考になるかもしれません。
3000万貯めた節約術選
ここでは節約術をお話ししていきます。
- 1.天引き貯金
- 2.財布は見える化
- 3.クレカは極力使わない
- 4.家計簿はアナログ
- 5.大きな出費を抑える〜家・車〜
- 6.保険
- 7.携帯は格安SIM
- 8.食事は基本自炊〜外食しない〜
- 9.服は2着ローテ
- 10.必要なものはまずはダイソーにないか確認
- 11.お金を使わない日NMD(No Money Day)を作る
- 12.交通手段はまず歩く
- 13.ポイントでは生活必需品を買う
- 14.安くなるまで待つ
1.天引き貯金
3000万円も貯金したって、親からの遺産でも受け取ったのか?なんて言われるかもしれないけど、そんなことはないんだよ。
私は母子家庭の貧乏育ちだし、旦那の両親も健在で働いてるけど、いまだに住宅ローンを払ってる。
そんなだから、自分たちでやるしかなかった、ゼロからのスタートだったんだよね。
結論:残ったら貯金しようでは絶対に貯金しない。
特に、私は新卒の時から1万8000円を天引きで貯金していたよ。
先にも言った通り、うちは母子家庭で、母が保険の営業マンをしていたんだ。
そんな母に「将来のために貯金しなさい、この保険は利率がいいから」と言われて契約したんだ。
親孝行にもなるし、貯金もできるし一石二鳥だったよ。
ただ、新卒一人暮らしの手取り25万円で毎月1万8000円引かれるのは、正直キツかった。
解約したい・・と何度も思ったよ。
だけど、辞めなくてよかった。
解約していたら、間違いなく全部使ってしまって、泡のように消えていたと断言できる。
今では「ここまで強制力がないと貯金ってできないんだ」と天引きの威力を痛感している。
2.財布は見える化
突然だけど、みんなどんな財布を使ってる?
みんな財布っていうとヴィトンとか使ってるんじゃないかな?
私の財布はこれ!ダイソーだよ!
週分け財布にしています。
毎月頭に12万円おろして
それぞれ2万円入れている。
家計簿も、もちろんつけるけど、こうすることで、「今週使いすぎてるから節約しよう」って一目で把握できるから気に入ってる。
小銭まで一目瞭然だ。
白の財布は緊急資金として「子供の集金・給食費」「突発的な支払い」に対応するようにしている。
3.クレカは極力使わない
近頃はキャッシュレス化が進んでるけど、うちは現金派なんだ。
「ポイントを貯めないともったいないよ」と言われるかもしれないね。
ただ、人はクレジットカードだとお金を使いすぎることは行動経済学で明らかにされている。
クレジットカードを使うと人は
1.支出に対する抵抗感が低くなる(Prelec and Loewenstein (1998))
2.予算をオーバーする(Thaler (1985))
Raghubir and Srivastava (2008)の実験では「クレジットカードを使用するグループが現金を使用するグループよりも平均して34%多く支出した。」と証明されている。
日本だとクレジットカード会社が多額の広告費を払って「クレジットカードは善」と訴えているし、反対意見が出ないようにしている。
語弊を恐れず言うと「クレジットカードでの買い物は立派な借金」だ。
ただ、水道や光熱費・通信費といった、絶対に支払わなければならないものだけはクレジットカードで支払うようにしているよ。
4.家計簿はアナログ
みんな家計簿はつけてる?
最近はレシートの自動読み取りとかあって、便利だよね。
わたしはというと・・アナログなんだ!
実は私はインターネットのセールスマンをしていてね。
家電量販店で働いていたんだ。
お客さんに「うちのインターネットに乗り換えると月々このぐらい安くなりますよ」ってセールスするのが仕事。
ただ、始めた頃はなかなか営業が取れず苦労していたんだ。
そんなとき、トップセールスの先輩に「脱奴隷ちゃん、お客さんの前で電卓を叩いてあげるようにして」って言われたんだ。
家電量販店での勤務だから電卓をすぐに購入してさ。
「月々5000円安くなりますよ、年間だと✖️12で・・6万円もおトクに!」ってお客様の目の前で電卓を叩くと、あら不思議。
すぐに契約してもらえるようになった。
セールス内容はまったく変わってないのに、お客様の目の前で電卓で計算してあげるだけで成果につながるようになったんだ。
ここで学んだことは「人間って目の前で電卓を叩かないと、値段の重大さがわからないんだ」ってこと。
それから家計簿もアナログでつけるようにしてる。
「え、わたしこんなにお金使ってたの!?」ってびっくりするよ。
もし「家計簿を付けてるけど、うまく管理ができない」という人がいたら、アナログでつけることをおすすめするよ。
5.大きな出費を抑える〜家・車〜
人生で大きな出費といえば家と車だよね。
その両方をうちは持っていない。
家は転勤族なこともあって買えないんだ。
その代わり会社が家賃を負担してくれている。
会社があるのが市街地だから必然的に住宅も市街地になって、車もいらない。
もしこれから家を買おうとする時、天秤にかけて欲しい「私は家が欲しいのか、経済的自由が欲しいのか」
家を買うことで「この家の主人だ」「夢が叶う」というのはある。
ただ、もしそうでない「経済的自由が欲しい」ならば、買わないほうがいい。
「賃貸だと何も残らない」と言うのは住宅メーカーのセールストークで、どちらが経済的かは「賃貸」に軍配があがるんだ。
車も毎日通勤に必要なら仕方ないけれど、実はウィークエンドドライバーの人も多いんじゃないかな。
経済評論家の勝間和代さんは「ウィークエンドドライバーならカーシェアのほうがお得」と言っている。
土日しか使っていないなら、手放すことも検討しよう。
6.保険
我が家がかけている保険は2つ。
火災保険と自転車保険。これだけ。
火災保険は日新火災保険で毎年4000円払ってる。
マンションの規約で入らなきゃいけないから入ってるけど、不動産屋がお勧めするものは保証内容が同じなのに3万円もするからびっくりしたよ。
みんなも注意して欲しい。
自転車保険は東京海上日動の個人賠償責任補償で毎年2000円くらい。
車がないから自転車を多用するし、子供も自転車に乗り始めたから、迷惑をかけないように万が一に備えてる。
実は恥ずかしながら、保険で毎月45,342円も払っていた過去があるんだ。
先にも述べたように、母が保険の営業マンだったから、ガン保険とか生命保険とか契約してたんだよね。
がん保険は日本は高額医療制度があるし、生命保険も会社で半強制的に加入させられてるからいらないよね、って見直したんだ。
毎月の負担が激減して、本当に身軽になった。心が本当に穏やかだよ。
7.携帯は格安SIM
総務省統計局の調査によると4人家族の平均通信費は20000円。
我が家は夫婦のスマホ代6044円。
我が家の通信費が平均額から約14000円も安い理由は格安SIM。
うちは楽天モバイルを使っている。
ドコモ回線だから繋がるし、安い。
同じサービスを受けるなら安いほうがよくない?
お給料を1万円あげてもらうのは大変だけど、携帯代を見直すのは簡単だよね。
年利10%どころか月利10%も余裕だ。
毎月かかる金額を見直すことで、効果がずっと続くというメリットも大きい。
8.食事は基本自炊〜外食しない〜
4人家族の外食だと、一回あたり8000円はかかる。高いよね。
ぶっちゃけ外食ってあんまりおいしくないし、栄養も取れないし、脂質・糖質も高い。
自炊すると1500円で4人前作れる。(ササミとか鶏むねを使うともっと安くできる!)
おいしい、安い、野菜も取れて栄養満点、脂質・糖質オフだから自炊一択だよ。
外食に行くとしたら、家計をうまく回せたときのご褒美で月末に焼き鳥とかしゃぶしゃぶに行くかな。
おいしいし、栄養価も高いから、満足度が高い。
月初に行くと、どうしても「この外食費があとから家計を圧迫しそうだな」と、心から楽しめなんだよね。
あと、休みの日にショッピングモールをうろつくときも玄米おにぎりとルイボスティーを作って持っていくよ。
小腹が空いたらベンチで玄米おにぎりを食べる。
喉が渇いたら家から持ってきた美味しいルイボスティーを飲む。
本当にお金を使わないんだ。
9.服は2着ローテ
私の持ってる服は2着。
ユニクロのジョガーパンツと無印のコットンシャツ。
ちなみに、パジャマ兼部屋着兼外着だよ。
お気づきだと思いますが、黒で統一。
靴下も黒で統一して靴下カルタが発生しないようにしています。
メンタリスト DaiGo さんが「衣料品は黒で統一すると組み合わせがしやすいし、ミニマリストにはオススメ!」とおっしゃっていたのを聞いて以来、取り入れているんだ。(白は200色あんねん。ですし。)
黒だと汚れも目立たないので重宝しているよ。
びっくりされるかもしれませんが仕事もこれで行く。
職場は仕事をする場所。何を着飾る必要があるのでしょうか。
仕事はきっちりとやっているので、OKでしょう。
他人の目を気にしても、1円にもならないからね。
10.必要なものはまずはダイソーにないか確認
最近娘が「ネッククーラーがほしい」と言い出してね。
イオンに見に行ったら2000円〜3000円してびっくりだよ。
急いでダイソーに連れて行った。500円で同じようなものがあった。
同じ満足度を得られるなら、ダイソーで十分だよ。
あと、最近娘がバレーを始めてね。
「靴袋が必要だ」と言われて、またダイソーだよ。
amazonの靴袋だと安いものでも1500円はしたよ。ダイソーなら110円だ。
11.お金を使わない日NMD(No Money Day)を作る
お金を使わない日(No Money Day)もおすすめ。
お金を使わない日は、心がとても澄み切った気持ちになるよ。
我が家はスーパーに行くと3日分くらい食材を買う。
だからスーパーに行かない日が自然とできるんだよね。
生活必需品がある時も一旦書き留めておいて、お金を使う日にまとめて使うようにしてる。
12.交通手段はまず歩く
交通手段は基本、歩く。仕事も歩いて行っています。
節約になるし、健康にもいいし、歩いてる最中はaudibleやvoicyで音声学習もできて、一石三鳥。
最近はブロガーのマナブさんのvoicyがおもしろくってよく聴いてます。
少し離れているなら、自転車を使います。
実は私は高校が家から9キロ離れていて雨の日も自転車通学だった。
だから、10キロ程度なら余裕だよ。
だいたいみんな「え!?自転車できたの!?」ってドン引きするけどね。
13.ポイント=現金。ポイントでは生活必需品を買う
クレジットカードで貯まったポイントは、生活必需品に充てるようにしています。
うちは楽天カード・楽天モバイルだから、通信費に充当したり、コンタクトレンズを買ったりしている。
「ポイントだからご褒美!」なんてご褒美使いをしていない?ありえないよ!
ポイントは立派な現金。生活必需品に充てよう。
14.安くなるまで待つ
いまは子供達も夏休みで、「映画が見たい、ミニオンの新作が見たい」と言った。
調べると、イオンシネマは月曜日が700円も安く見れるらしい。
7/19(金)が公開日だったけど、子供達には説明して、月曜日まで待ってもらったよ。
映画も面白かったし、同じ内容なのに安く見れるから満足度も高かった。
子供だって待てるんだ。大人だって待てるはずだよ。
15.ソシャゲ課金しない
わたしはソシャゲ課金しません。したこともないよ。
ゲームは大好きだけど、基本コンシューマーゲームしかしません。
APEXも大好きだけどかっこいいスキンが欲しいとは微塵とも思わない。
お金を払っても強くなるわけじゃないからね。
だけど、世の中の人はソシャゲが好きだよね。
たとえばガチャとかがいい例だろう。
わたしの大好きな上司も「今月ガチャで20万使っちゃった!」って言っててびっくりだよ。
ソシャゲって言ってしまえば架空の資本主義だよ。
架空の世界で資本主義ごっこを営むなら、現実で資本主義を楽しもうよ。
資本主義の寵児といえばイーロンマスクだよね。
ゲームの世界でもイーロンマスクに負けてるなんて、悔しくない?
現実の資本主義の世界でイーロンを超えるリッチになる方法を探すほうがはるかに建設的だと思うんだ。
マインド面で
人は孤独な時にお金を使う
人はどんなときにお金を使うのか?
結論、人は孤独な時にお金を使います。
夫と結婚する時、義実家に行って驚きました。
「モノが多すぎる!!!」
子供も巣立った今、義父母だけの二人暮らしですが、あまりにも物が多すぎるのです。
挙句、クソ狭い(失礼)のにリビングの一角にルンバ。肩身が狭そうに置かれている。
「ルンバは30畳ほどのリビングがある家が使用すべき物であって、猫の額ほどのあなたの家に必要ない。」と喉から出かけた言葉を飲み込みました。
義母は今、家の修繕という名目でをあちこち工事を依頼している。
する必要もないのに、200万もかけてお風呂のリフォームをしたり、廊下の床板を張り替えたりしている。
「そのお金があるなら、先に住宅ローン返せよ。」と思います。
もちろん絶対に言いませんけどね。笑
そして気づいたのです。
「義母は寂しいのだ。寂しさを紛らわせるためにお金を使っているのだ」と。
子供達が義父母に会いたがったら、夫だけ帯同して帰省してもらっているようにしています。
義父母の家から帰ってくるたびに夫は
「この家はモノが本当に少なくて洗練されているな〜」と感心します。
孤独や承認欲求を浪費で満たさないことが大切。
「節約の話を聞きにきただけなのに、なんだか壮大な話だな。」そう思われるかもしれません。
ただ、自分の中にある孤独感・承認欲求を認めないことには、無駄遣いは絶対におさまりません。
人はお金を使うと幸福ホルモンのアドレナリンが出ます。
アドレナリンが出て、孤独が紛れる。
でも、アドレナリンは幸福ホルモンであるものの、依存症になるという副作用もあります。
買い物依存症が世に存在するのはこのためです。
自分の内面と向き合いましょう。
ブランド物は論外
先日旦那の会社で集まり(BBQ)があって、お邪魔しました。
なんと、エルメスのバーキンを持ってる人がいたんだ!
「すごい!バーキンじゃん!」って思わず神社で拝むように手を合わせて笑われたよ。
金運が上がりそうだよね!笑
対して私のバッグはアネロ。4000円。
エルメスのバーキンを300万円と仮定するとアネロ750個分。
じゃあ750倍も荷物が入るか?と言われたら絶対にNOだよね。
お金の価値観は人それぞれだし、ケチをつけるつもりは全くない。
(わたしもエルメスのバーキンをあげるよ!と言われたら遠慮なくもらうし・・)
ただ、支払った対価に見合う価値があるのかは考える必要がある。
たとえば飛行機でもファーストクラスがあるよね。
エコノミーの40倍くらいの値段になるだろう。
ただ、ファーストクラスがエコノミーの40倍はやく着くのか?ときかれるとこれまたNO。
払ったお金に見合う価値があるのかはよく考えないといけないよ。
マーケティングを知り尽くす
私は大学が経済学部でいやと言うほど学んだんだけど、世の中にはあの手この手であなたにお金を使わそうとしてる。
いくつか例を挙げてみるよ。
①限定効果
テレビショッピングで先着10名限定!とかいう売り文句を聞いたことがあるだろう。
「10人限定で」→売り文句で実際に10人限定なわけない。
あなたに急いで購入させようとしているだけだ。
私は家電量販店で勤務していたけど、チラシに「エアコン限定10台!」って書いてあったけどバックヤードに30台はあって、店長に「限定10台じゃないの?」と聞いたら「バカヤロウ、そんなもんセールストークに決まってんだろう」とドヤされたよ。
②プレゼント効果
たいていのキャンペーンのプレゼントは、プレゼント代を上乗せされて販売されてるだけなんだ。
家電量販店で、レンジを買うと「いまならキッチンペーパープレゼント」なんておトク感を演出してるけど、実はその分本体価格に上乗せされてるってことはよくある。
ガソリンスタンドでも本日給油するとティッシュプレゼント!なんてあるのもだいたいガソリン価格に上乗せされてる。
プレゼントはいいから本体価格を下げてくれよと思わずにはいられない。
あと家電量販店で務めてて驚いたのは、原価。
10万円超えする大人気の某高級家電の原価が3000円というのはひっくり返ったね。
③値下げ効果
ジャパネットとかでも「39800円のところ、19800円に!」と言って値下げしたように見せるのもマーケティング。
実はもとから19800円。安く見せるために39800円を提示しただけ。
④大台割れ価格効果
世の中の商品を見回すと、「○万9800円」とか、980円とかをよく見かけるよね。
心理的に安く感じてしまう。
小嶋(1986)は,「980円」というキリの悪い価格表示は,「千円」という大台を意識させない点で,消費者の心理的抵抗が少なく,消費者に買いやすい値段であると知覚させる
金額ではなく価値を見る
たとえばあなたが服が欲しいとしましょうか。
「うわ〜!なんてオシャレな服!」って服があるとしよう。
まず値札を隠します。
そして自分で値付けしましょう。「このくらいの値段かな?」
根付けが決まったら、値札を見てみよう。
自分の値付けより安いなら買う、高いなら買わない。
なんてこともよくやってました。
私の学生時代の友人が、「脱奴隷ちゃん!見てくれ!バナナが10本で200円だったよ!安い!」と言って見せてくれた。
私は「バナナが欲しくてスーパーに行ったの?」と尋ねた。
友人は「いや、ジュースを買いに行っただけ」と言う。
「バナナが欲しくてスーパーに行ったんじゃないのかよ!?君は200円を無駄遣いしてドブに捨てたのと同じだよ!?もったいない!」と言うと、友人は若干引きながらも「そのとおりだ」と同意してくれた。
こういうお金の使い方をしている人が本当に多い。
あなたが今手にしているものは「本当に必要なものですか?」