アバランチ(AVAX)

仮想通貨アバランチ(AVAX)とは?オワコン?特徴や将来性まで徹底解説

プロモーションを含みます

迷える子羊さん
迷える子羊さん
アバランチってどんな仮想通貨なの?
迷える子羊さん
迷える子羊さん
今から買っても儲かるかな?
迷える子羊さん
迷える子羊さん
どこの取引所で購入できる?

こんなお悩みを解決できる記事です。

結論から述べると、アバランチは高速な取引・安い手数料・高セキュリティな通貨で、NFTゲームやNFTアートの土台として人気を博しており、将来的に値上がりも見込め、Coincheckで手軽に買える仮想通貨だと断言します。

この記事では

  • アバランチ(AVAX)とはどんな通貨か?
  • 魅力や特徴
  • 将来性や価格予想
  • 投資リスク

まで詳しく解説します。

脱・奴隷ちゃん
脱・奴隷ちゃん
立命館大学卒で元東証一部上場の大手証券マンの私が解説します

ちなみに、アバランチ(AVAX)はCoincheckで取り扱いがあるので気になっている方はCoincheckを利用するとよいかもです。(私もここで買ってます。余計なお世話でしたらすみません。)

アバランチ(AVAX)とはどんな仮想通貨?基本情報

出典:アバランチ(AVAX)公式サイト

通貨名称 アバランチ
ティッカーシンボル AVAX
誕生 2020年9月
価格 約3700円(2024年8月27日時点)
時価総額 約1兆5200億円(2024年8月27日時点)
時価総額ランキング 12位(2024年8月27日時点)
発行上限枚数 720,000,000
コンセンサスアルゴリズム Avalanche Consensus
半減期 なし
公式サイト https://www.avax.network/
購入できる取引所 Coincheck、SBI VC トレード、DMM Bitcoin

アバランチ(AVAX)はDApps(分散型アプリ)の開発に特化したブロックチェーンプラットフォームで2020年にローンチされました。

DApps(分散型アプリ)とは、インターネット上で動くアプリのこと。

みんながルールを一緒に管理しているので、特定の人が勝手に変えたり止めたりできないアプリです。

開発者のEmin Gun Sirerはビットコインの開発に携わっていたこともあり、開発当初から注目の通貨でした。

処理速度を大幅に高めるコンセンサスアルゴリズム「Avalanche Consensus」によってイーサリアムが抱えるスケーラビリティ問題を解決しているため、イーサリアムキラーとも呼ばれています。

アバランチ(AVAX)の特徴5つ

アバランチ(AVAX)の特徴は以下の5点です。

  • 1.高速・低コスト・高セキュリティ
  • 2.トークンバーンしているので価値が高まりやすい
  • 3.サブネット作成ができ、相互運用性が高い
  • 4.DeFi市場の拡大に貢献・NFTが誰でも作れる
  • 5.積極的なハッカソン支援プログラム

1.高速・低コスト・高セキュリティ(イーサリアムキラー)

アバランチでは、独自のコンセンサスアルゴリズムである「アバランチ・コンセンサス」が採用されています。

このアルゴリズムは、「従来のアルゴリズムの良い点を取り入れた」ハイブリッドな手法であり、安全性、処理速度、高セキュリティを高いレベルで両立させています。

その結果、アバランチはイーサリアムのスケーラビリティ問題(処理速度の遅さや高い手数料)を解決する仮想通貨、「イーサリアム・キラー」として注目を集めています。

2.トークンバーンしているので価値が高まりやすい

アバランチは、一時的にトークンバーンを実施し、市場での流通量を調整しています。

トークンバーンとは、発行元が通貨を永久に引き出せなくすることで、市場に流通するトークンの数を減少させる手法です。

これにより、供給が減少し、1枚あたりの価値が相対的に高まることで、価格の上昇が起こりやすくなります。

アバランチは、マイニングを行わない代わりに、定期的にトークンバーンを実施することで、市場価値の維持に努めています。

3.サブネット作成ができ、相互運用性が高い

アバランチは、誰でも「サブネット」と呼ばれる独自のネットワークを構築し、その中で独自のブロックチェーンを展開できるシステムを提供しています。

アバランチのサブネットは、アバランチ・コンセンサスを活用することで、高速かつ低コストで運用可能であり、さらに高い相互運用性(資金移動の容易さ)と柔軟なカスタマイズ性を備えています。

このカスタマイズ性により、プライベート型やパブリック型のブロックチェーンの選択、独自のネイティブトークンの発行、さらには手数料(ガス代)の設定まで自由に行うことができます。

このようにして、ブロックチェーンに馴染みのない企業でも、自社のニーズや用途に合わせて容易にブロックチェーンを構築し、Web3分野への進出を図ることが可能です。

前述のように、アバランチはサブネット構築が容易であり、資金移動もスムーズです。

他のプラットフォームでもサブネット構築が可能なものはありますが、相互運用性に欠け、資産移動が制限されることが多いため、不便さが残ります。

その点、アバランチは相互運用性に優れており、効率的で利便性が高いため、採用されやすいと言えるでしょう。

4.DeFi市場の拡大に貢献・NFTが誰でも作れる

アバランチはオープンネットワークであり、誰でもDeFiの開発やNFTの発行が可能です。

スマートコントラクトによる資産取引は高いセキュリティを確保し、スムーズな投資を実現します。

また、発行したNFTを他のウォレットに送信できるため、他のNFTマーケットプレイスでの売買も可能。

また、アバランチは非中央集権型の仮想通貨であり、特定の第三者機関を必要としません。

これは、エコシステム内でスマートコントラクトが採用されているためです。

さらに、アバランチは独自の手数料機能を持ち、他の仮想通貨を保有していなくても取引を行うことができます。

このように、アバランチはDeFi市場・NFT市場の拡大に大きく貢献していると言えるでしょう。

エコシステム・・ブロックチェーンネットワーク全体を指す広い概念。

具体的には、ブロックチェーン自体、そこで稼働するアプリケーションやスマートコントラクト、ユーザー、開発者、ノード(ネットワークを支えるコンピュータ)など、すべての要素が含まれる。

エコシステム内では、これらの要素が相互に作用し、価値を生み出したり、新しいサービスを提供したりします。

スマートコントラクト・・ブロックチェーン上で動作する自己実行型のプログラム。

スマートコントラクトは、あらかじめ設定された条件が満たされると、自動的に契約が実行される。

これにより、信頼性が高く、仲介者を必要としない取引が可能に。

例えば、ある特定の条件(商品が発送されたときなど)を満たすと、スマートコントラクトが自動的に支払いを実行する、といった使い方がされている。

5.積極的なハッカソン支援プログラム

アバランチは、ハッカソン支援を積極的に行っています。

たとえば、2021年11月には、NFTや企業向けアプリ開発を目的とした、220億円規模のファンドを組成しました。

さらに、2022年3月には、200億円規模の「アバランチ・マルチバース」プログラムを立ち上げ、より広範な支援を提供しています。

また、2023年6月には、日本のGREEやgumiと連携し、Web3ゲームの「アバランチ・アーケード3」を共同で立ち上げました。

このように、アバランチはハッカソン支援プログラムを通じて、Web3分野の発展に貢献しています。

アバランチ(AVAX)の将来性5つ

アバランチには以下の5つの将来性があります。

1.サブネットによるエコシステムの拡大が期待される

アバランチはDAppsをメインネットとする開発プラットフォームとしての人気がありますが、サブネットの人気も上々で、新しいサブネット開発が日々進んでいます。

アバランチの公式サイトによれば、特にブロックチェーンゲームに使用されるサブネットが数多くローンチされます。

サブネットの活用事例が広まれば、基軸通貨アバランチの需要も必然的に高まるでしょう。

2.マルチチェーンへの対応が進んでいる

アバランチでは今後、様々なブロックチェーンとのブリッジ機能が追加される見込みです。

2022年6月にビットコインとのブリッジ機能が追加され、同時期にはリップル(XRP)とのブリッジが構築されました。

今後、より多くのブロックチェーンとの相互運用が可能になれば、アバランチの需要が高まり、価格にも良い影響を及ぼすでしょう。

3.アバランチを構成銘柄に含む投資商品が増えている

アバランチの購入方法は、仮想通貨取引所以外にも選択肢があります。

日本ではまだ導入されていませんが、アメリカをはじめとする諸外国では、アバランチを構成銘柄に含む投資信託が登場しています。

今後、アバランチを組み入れた投資商品が増えれば、仮想通貨取引所に口座を持たない投資家の資産も流入し、市場が一層活性化するでしょう。

脱・奴隷ちゃん
脱・奴隷ちゃん
日本だと仮想通貨の税率が55%、これが有価証券なら20.315%と、かなりの節税になるので早く導入してほしいです。

4.ブロックチェーンゲーム市場における優位性がある

アバランチは、スマートコントラクトを実装できるDApp(分散型アプリケーション)構築プラットフォームで、特にNFTゲームやNFTアートの分野に注力しています。

2022年10月には、日本の大手企業「GREE」と戦略的パートナーシップを締結。

さらに、2024年にはネクソンの人気ゲーム「メイプルストーリー」の基盤としてアバランチが採用され、ゲーム業界でのユースケースが増加しています。

出典:Maple Story

これにより、アバランチ上で話題のゲームが登場すれば、プラットフォームとしてのアバランチへの注目も自然と高まるでしょう。

NFTアートにおいては、「アヴァイサンス(Avaissance)」や「Mona Lisa Initiative(モナリザ・イニシアチブ)」などのプロジェクトに資金提供やメンターの支援を行い、クリエイターの育成に力を入れています。

アバランチ上のNFTアートが大規模な落札やIP利用などで話題になれば、プラットフォームとしてのアバランチも一層注目を浴びることになるでしょう。

脱・奴隷ちゃん
脱・奴隷ちゃん
CryptoPunks(クリプトパンクス)のようなニュースになるのが楽しみですね。

5.直近の企業採用・実験例

ここではアバランチの直近の企業採用例などを一覧にしました。

時期
企業名
概要
2024/6 コナミ NFT「Resella(リセラ)」をアバランチサブネットで構築。NFTを設計、発行、取引できる。Web3ウォレットやネットワーク手数料が無料、日本円で決済できる
2024/3 Alipay(アリペイ) 東南アジア向け、Web3対応のクーポンプログラム。
2024/3 韓国NEXON 代表作RPGゲームの「メイプルストーリー・ユニバース」を制作。
2024/2 米国Citi(シティ) プライベート・エクイティ・ファンドのトークン化に関する概念実証(PoC)に「Spruce」を使用。
2023/11 JPモルガン WisdomTreeが提供するファンドの募集や償還の実験。
2023/1 Amazon Web Service WSがアバランチのブロックチェーンのインフラと Dapp(分散型アプリ)をサポート、AWS上にアバランチのノードを簡単に開設・管理できるようになる。
2021/12 Master Card マスターカードは、仮想通貨アバランチを開発するAva Labsら5社を、支援プログラムの対象に選出。

2023年1月には、クラウドサービスのAWS(Amazon Web Services)がアバランチと提携したことを発表し、大きな話題になりました。

世界的なクラウドサービスのAWSのブロックチェーン参入は仮想通貨業界にとっても明るいニュースですね。

アバランチ(AVAX)のリスク2つ

1.イーサリアムを超えられるか~他プロジェクトの台頭~

アバランチ(Avalanche)は、イーサリアムキラーとしてその名を馳せていますが、本当にイーサリアムを超える可能性があるのかは今後の注視が必要です。

仮想通貨業界では「より速く」「より安く」「より高セキュリティ」という競争が繰り広げられており、各プロジェクトがしのぎを削っています。

例えば、時価総額5位のソラナ(Solana)はイーサリアムキラーと称され、その時価総額はアバランチの約9倍という桁違いの規模です。

こうした背景の中で、アバランチがどのように頭角を現すのか、あるいはもっと優れたプロジェクトが登場する可能性も否めません。

今後の動向を見守ることが重要です。

2.ボラティリティ

仮想通貨全体に共通する特性として、価格のボラティリティ(変動性)が挙げられます。

仮想通貨市場は他の投資対象と比較して、価格の変動が非常に大きい商品です。

そのため、仮想通貨投資においては、余剰資金でのコミットすることが重要です。

自身の生活に支障をきたさない範囲での資金を投入し、余裕を持った投資を行いましょう。

TONコインの暴落

テレグラム(Telegram)のCEOであるパベル・デュロフ(Pavel Durov)氏が、仏パリのル・ブルジェ(Le Bourget)空港で8月24日逮捕され、仏国家詐欺対策局の捜査官によって拘留された。

この報道を受け、テレグラム関連の暗号資産トンコイン(Toncoin:TON)は14.5%超の急落を見せた。(出典:Yahoo!ニュース

アバランチ(AVAX)のチャートからテクニカル分析

ここではアバランチのチャートからテクニカル分析を行います

デッドクロス形成中で「売りサイン点灯中」です。

アバランチ(AVAX)の価格予想:2030年までガチホしよう

ここでは、価格予測によく利用される以下の3サイトを参考に、2025年と2030年のアバランチの価格予想をまとめました。

  • DigitalCoinPrice
  • BITCOIN WISDOM
  • Price Prediction

また、ここではドル円換算レートを1ドル=150円(小数点以下は四捨五入)として計算しています。

2025年の最高値の価格予想

各社の2025年の価格予想は以下の通りです。

最安値予想 平均値予想 最高値予想
Digital Coin Price $56(8400円) $65(9750円) $68(10200円)
BITCOIN WISDOM $52(7800円) $58(8700円) $66(9900円)
Price Prediction $43(6450円) $45(6750円) $54(8100円)

6,450円~10,200の間での値動きが予想されています。

2024/8/27現在価格は3700円近辺ですが、仮想通貨は毎年年末に向けて上げていく傾向があるので注目です。

2030年の最高値の価格予想

各社の2030年の価格予想は以下の通りです。

最安値予想 平均値予想 最高値予想
Digital Coin Price $176(26400円) $187(28050円) $194(29100円)
BITCOIN WISDOM $184(27600円) $189(28350円) $197(29550円)
Price Prediction $297(44550円) $307(46050円) $354(53100円)

26,400円~53,100円間での値動きが予想されています。

つまり・・現在から10倍近く値上がりするかもしれません、ということですね。

脱・奴隷ちゃん
脱・奴隷ちゃん
2030年までガチホして一緒に笑おう!

ガチホとは・・短期売買をせずに長期間保有しつづけることで、「ガチ(本気)でホールド(保有)する」ことを指す。

将来的な値上がりを信じ、握力を強めてストロングホールドすること。

アバランチ(AVAX)のまとめ

アバランチはNFTゲームやNFTアートのプラットフォームとして人気です。

アバランチの特徴として・・

  • 1.高速・低コスト・高セキュリティ
  • 2.トークンバーンしているので価値が高まりやすい
  • 3.サブネット作成ができ、相互運用性が高い
  • 4.DeFi市場の拡大に貢献・NFTが誰でも作れる
  • 5.積極的なハッカソン支援プログラム

また、2030年には26,400円~53,100円間での値動きが予想されています。

アバランチを今のうちに仕込んでおきたい方はCoincheckで口座開設しておくことをおすすめします。(私もここで買ってます。余計なお世話でしたらすみません。)

ABOUT ME
脱・奴隷ちゃん
立命館大学卒、元東証一部上場の証券マン。証券外務員I種、生命保険募集人、FP2級、簿記2級保有。運用資産はS&P500のインデックス投資がメイン。最近は仮想通貨に興味津々。既婚2児の母。趣味は散歩と読書。